ストーリー
わりと良い評判は耳に入っていて、今度アニメにもなるというからホントにそうなんだろう、しかも廉価版出てるし手軽だ、ということでダンガンロンパをプレイしています。 現在チャプター3までクリア。 そんでちょろちょろと致命的なネタバレはないぐらいの感…
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」 第11話:男は胃袋で掴め!!ヒロイン達の食を巡る戦い - アニメな日々、漫画な月日 俺妹。11話で、各ヒロインが食に関して心配をしているという記事を読んだのですが、私としてはむしろ食とは違う部分にフォーカスした…
※本記事はジャムミックス!で2011/5/13に投稿した記事を修正・追記・再編集したものです。見てない方のために説明すると、カードファイトヴァンガードは実在するカードゲームのアニメです。 しかも放送開始時にはまだ発売していなかったカードゲームです。 …
映画『ハル』を見てきたのでその感想を。 劇場中編アニメーション「ハル」 | 人とロボットの奇跡の恋を描く劇場中編アニメーション
一晩たって昨日書いた記事よりもう少し冷静になって考えたことを。 俺妹最終12巻を読んでの遠慮ない感想 - 藤四郎のひつまぶし 大きく俺妹の物語上の焦点と恋愛関係の終着点の2つについて。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。コミックアンソロジーという作品が発売されておりまして。 自分としては参加している作家さんに知っている人がいなくて、買うかちょっと迷っていたのですが、本屋で見かけるたび迷っていたのが精神衛生上良くないと…
※本記事はジャムミックス!で2010/11/23に投稿した記事を修正・追記・再編集したものです。 薄桜鬼碧血録がかなり面白いです。 女性向けアニメだから自分には楽しめないだろうと思って一期を見ていなかった昔の自分を殴り飛ばしたいぐらい面白いです。 歴史…
フォトカノのストーリーは4話までが一区切りで、そのあとはストーリーが分岐してあるヒロインと恋人になっては次の話数では時間が巻き戻って別のヒロインと恋人になって、というエピソードが続いている。 TVシリーズでこの形式をとるアニメはそんなにはない…
オリンライジング!はアイドライジング!というライトノベルのライバルの1人、オリンを主人公にした外伝コミカライズです。 ですが原作主人公を主役の座から引きずり下ろすのではないかというくらい鮮烈で勢いのある外伝でした。
マジェスティックプリンスの8話はほぼ全編にわたってケレス大戦という戦闘を描いていました。 この戦いの描き方が戦闘単位で見るのと、戦術単位で見るのとで、かなり違った面が見られてとても面白かったです。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。8話の比企谷がキャンプファイヤーの薪を積み上げるシーンはほぼ同様のものが原作4巻にもある。 だけどちょっとシーンが追加がされてた。
6/22の公開より1ヶ月早く見られるということでTOHOシネマズ六本木ヒルズまで足を運んできました。 上映前のゲストのアイサツで見どころは? と聞かれた黄瀬和哉総監督が、先入観なしで見てほしいという、その後に話す脚本の冲方丁先生が困る紹介をしていまし…
アイカツ!32話『いちごパニック』がとても良かった。32話『いちごパニック』はアイカツ!の主人公、星宮いちごが仲間と出演するライブと単独CM出演を両立させることになる話。 もともと仲間5人でライブに出ることになっていたいちごの元に、単独CMのオファ…
※本記事はジャムミックス!で2011/4/21、4/23、9/12、2012/2/12に投稿した記事を修正・追記・再編集したものです。(2011/4/21、最終回直前) 魔法少女まどか☆マギカが21日木曜深夜に11話、12話が放送されるということで ハッピーエンドに向けた展開を考えて…
マジェプリを見ているといつも死の匂いを感じてしまう。 なぜかと考えれば考えるほど、各方面で死の予感を感じさせる作りになっているな、と思ってしまう。
フォトカノは時を止める。 フォトカノは過程を消し飛ばし、結果だけを残す。 フォトカノは時を戻す。 そしてフォトカノは時を一巡させる。
バクマン。がおそろしい一つの理由 - 指輪世界の第二日記 「そう。自分の好きな漫画を描くということと、不特定多数のたくさんの人が求めているものを作るということの差分、それはかなり違うことで、その間には広いスペクトルがあるからさ。その差分を自分…
※本記事はジャムミックス!で2010/11/10、11/13に投稿した記事を修正・追記・再編集したものです。 (2010/11/10) 俺の妹がこんなに可愛いわけがない7巻読みましたが今回も面白かったです。
※本記事はジャムミックス!で2011/11/17に投稿した記事を修正・追記・再編集したものです。 ギルティクラウンが多くの人の心をとらえたのはなぜか。 その一因は派手な演出と衝撃的なストーリー展開をしながらも、根幹にあるのが視聴者の身近な体験や願望だっ…
名前は知っていながらもこれまで手にとって読んでなかった『機巧少女は傷つかない』。 アニメ化ということもあり、時間があるGWに読んでみました。 『機巧少女は傷つかない』公式サイトかなり面白かったです。
アニメ化もされた戦う司書シリーズの原作小説1巻を読みました。 人が死ぬと本になり、その人の記憶を読むことができるという設定と予知魔法という設定の2つが織りなす独特の展開は、原作小説でも、既に体験済であっても鮮烈さがありました。アニメではその独…
3ヶ月ごとに多くのアニメが放送される昨今、そこそこ見かけるのが原作からの改変とそれについての是非の話題です。自分は体験済みの原作がアニメ化される場合がそこまで多くありません。 また原作をそのままアニメ化していないだけで否定的にとらえることも…
直球表題ロボットアニメはバリバリのロボットアニメ…なのですが、それ以上に「笑い」をテーマにしたアニメでした。 直球表題ロボットアニメのアニメーションはMikuMikuDanceという無償公開の3DCGムービー製作ツールで作られたもの。 gdgd妖精sを知っている人…
先日見てきたシュガーラッシュはとても満足感がありました。 レトロゲームから最新ゲームまで様々なゲームへの愛情と尊敬が見て取れます。 コミカルでかわいいいたずらっ子、ヴァネロペは見ていてあきません。 そして悪役のラルフを通して、社会のおける自分…
劇場版シュタインズ・ゲート 負荷領域のデジャヴを見てきました。 原作ゲーム、TVシリーズを楽しんだファンとして、平和な世界でのキャラたちの生き生きした姿と、原作同様の葛藤、そしてシュタゲ世界への更なる掘り下げがあって実に満足できる映画でした。
のうりんという作品は農業高校を舞台とする、綿密な取材に基づいたライトノベルです。 その取材の成果は作品の端々から感じられますし、作者のブログでも取材の一部が見られます。のうりんのぶろぐ 第25回 セルフ聖地巡礼! 奥美濃を歩く : のうりんのぶろ…
はたらく魔王さま! では信号機をよく見かける。1話冒頭で日本に来たばかりの魔王サタンとアルシエルが街をさまよう場面。 和ヶ原聡司/アスキー・メディアワークス/HM Project『はたらく魔王さま!』1話1話後半真奥と芦屋の回想 和ヶ原聡司/アスキー・メ…
月をバックにした主演の鈴木亮平さんの素晴らしい肉体から、これは本物だな…と強く感じたので映画変態仮面を見て来ました。 感想としてはとにかく笑える映画だった、というのが第一であり、ほぼすべてでした。
※本記事はジャムミックス!で2012/3/13に投稿した記事を修正・追記・再編集したものです。 灼熱の小早川さんは高校のつまらなさと楽しさと絶望と情熱を体験するのにぴったりだ。 タイトルにも名前が入っているヒロイン小早川千尋さんはかなり真面目…を通り越…
私はスタッフやアニメスタジオ、製作委員会などがアニメの仕上がりに与える影響というのを割と小さく見積もっていました。 特に原作付きアニメについてはそれが顕著でした。 その考えを大きく変えるきっかけになったのが「みなみけ」と「みなみけ〜おかわり…