ビジネス
Twitterのタイムラインで見かけたPUI PUI モルカーという聞き慣れない単語。 どうやら話題のアニメらしいので配信を見てみた。 するとそこに映されたのは現代日本の病巣だった。
今TOKYO MX他で、ラブライブ!っていうアニメの2期が放送されてる。 その4話の展開がちょっとおもしろかった。
牛たん焼きの発祥の地は? と言われて、仙台を想像する人は少なくないだろう。 現在に続く牛たん焼きという食べ方は、戦後の食糧難の時期に仙台にて誕生したようだ。 牛たん焼きの生みの親と言っていいだろう人物が、当時焼き鳥を中心とした飲食店を経営して…
先日、さんかれあなどの作品を書かれているはっとりみつる先生のHPを見に行ったら、こんなことを書かれていまして。 告知みっつ | 新スタジオはみ日記 <告知その1> 3/26発売のアニメ『ディーふらぐ!』の BD第1巻(とらのあな豪華限定版)特典 アナザーク…
この前こんな記事を読みまして。 深夜アニメ:劇場版で続々ヒット 好調の理由 - MANTANWEB(まんたんウェブ) これについてちょっと気になって調べてみた。
べつに大阪でも名古屋でもいいんだけど。最近アニメのイベントはかなり増えてきていると思ってる。 それと一緒にちょっとした騒動を伝え聞くことも多いし、自分もそれを直接、間接的に感じることがちらほらある。そのときどき話題になるものの一つがチケット…
ノベルゲームで一時代を築いたと言ってもいいであろうFate/Stay nightが、先日ufotableによって映像化されることが発表されました。 本日、ufotable による「Fate/staynight」の映像制作が発表されました。 宜しくお願いします。#ufotable2013-07-13 00:25:4…
『ふたりはミルキィホームズ』1話感想 - 水星さん家 シリーズものにも関わらず、こう初めて観るまで何が出るか全く分からなかった(それこそコメディ系かシリアス系かさえも)というのがミルキィのおもしろさなわけで。アニメ1期・2期・ゲーム・オルタナ…
CCCが新しいアニメ製作ビジネス目指す 「てーきゅう」などプライベートブランドDVDも CCC、カルチュア・コンビニエンス・クラブと言ってもピンと来ない人がいるかもしれませんが、TSUTAYA、Tポイントといえば日本で知らない人は珍しいかと思います。 CCC…
※本記事はジャムミックス!で2012/3/22に投稿した記事を修正・追記・再編集したものです。そんなわけで自分が知ってる自動車×アニメのまとめを
このブログを読んでくれている方なら、私が7月スタートアニメで帰宅部活動記録に注目しているというのは常識かもしれません。 今回はそんな帰宅部活動記録に関するアレやコレやでエントリを更新!
この世の全てはこともなし : 魔王「私に勝てたらエッチなことしていいぞ」勇者「よし」 六月休 e!ラノベ電書 (´・ω・`)「そんなよくわからない作品なんだけど、キンドルのライトノベルカテゴリで9位にランクインするという売れ方をしている作品でもあるんだ…
以前ジュエルペットシリーズの顧客について考えた記事を書いた。 結論から言うとジュエルペットサンシャインは女の子に加えて親も取り込もうとし、ジュエルペットきら☆デコッ!は男の子も取り込もうとしているという記事だ。 その小さい女の子以外の顧客を取…
電子書籍は一気に普及するのか? 連休は、iPadでゆっくりコミック鑑賞はいかが?? Kindleコミック第1巻 99円セール実施中! | キャリア | マイナビニュース GW期間限定でkindleのコミックの一部が99円や半額ポイント還元で売られていました。GW以前にも、電…
※本記事はジャムミックス!で2011/4/17に投稿した記事を修正・追記・再編集したものです。 みなさんTIGER & BUNNY見てますか? TIGER & BUNNYは個性的なヒーローが実在のスポンサーのロゴを背負って活躍する一風変わったアニメです。 そしてこの作品のビジネ…
革命機ヴァルヴレイヴの第一話を見ました。 一番最初に出た感想が「これ、装甲悪鬼村正じゃね?」でした。
エロゲに必要だったのは本当にボリュームなの? - Togetter 延々と毎週スケジュールに従って録画されてHDDに溜まっていくアニメたちは何を想っているんだろうか - 隠れてていいよ自分の観測範囲で同時期に見かけた記事。 かたやエロゲーの長さ、かたやアニメ…
ラブライブのアニメに連動したメディアミックスはすごい。3話、6話など挿入歌に合わせてそのシングルのCMが入るのは基本。 8話でメンバー9人がそろっての初めての劇中歌、「僕らのLIVE 君とのLIFE」が流れた後にはベストアルバム、ファーストライブBDの同曲…
先日参加したラノベのすゝめ講演会で心に残っている一幕がありました。 ラノベのすゝめ講演会 - 藤四郎のひつまぶしそれはQ&Aコーナーで質問に答える形で講演者、ライトノベル作家の白鳥先生が言ったライトノベルの定義。 ライトノベルはマンガやゲームなど…
ラノベのすゝめ講演会(TOKYO Web) 3/9に開催されましたラノベのすゝめ講演会に行って来ました。 講師は『のうりん』などの作者、白鳥士郎先生。 のうりんを出版しているGA文庫の白鳥先生の担当編集の小原さん、ライトノベルを売ることで有名な書店員さんも…
ツイプレッション : アニメミライ2013 若手育成事業?そんなん知らんがな(´・ω・`) というわけで、今年も「若手アニメーター等人材育成事業」という建前で お金貰ったから若手の経験値アップも兼ねて好きなコトやろうぜヒャッハー!という本音が 錯綜したア…
Twitter小説として人気を博し、書籍化に続いてオーディオドラマ化が発表されたニンジャスレイヤー。 Twitter発の作品として、これだけのメディア展開をしている作品はなかなかないと思われます。ネオサイタマ電脳IRC空間 ニンジャスレイヤー書籍公式サイト ◇…
六本木ヒルズで開かれているイベント、「メディア芸術ライブラリーカフェ」のトークセッションの一つ、ロボットアニメの発展と歴史的意義に参加してきました。 メディア芸術ライブラリーカフェ | メディア芸術カレントコンテンツ 『ロボットアニメの発展と…
先日こんな記事を読みました。 2013-02-20 - くろうのだらオタ日記 声優のパブリシティ権行使の方法は見直すべき、という見出しのアニメのステージイベントに関する記事でした。こちらの筆者さんの視点が私とは違う視点だったので、興味深く拝見させてもらい…
【特集企画・2012年10月クール振り返りコラム】「ショートアニメの新境地を開く『てーきゅう』 」カトゆー | 日本最大級を目指すアニメポータル「AniFav」 先日この記事を読みまして、そうだよなー、ショートアニメの存在感増してるよなーって思いました*1。…
※本記事はジャムミックス!で2010/10/10に投稿した記事を修正・追記・再編集したものです。バクマン。の主人公、サイコーとシュージンは週刊少年ジャンプで連載している自分たちのマンガがアニメ化されることが目的の一つになっています。 ですがもしアニメ…
ヤマノススメ一合目を見て - とある青二才の斜方前進ぱらぱらと色んなサイトを渡り歩いていましたらこちらの記事にたどり着きまして。 最初はこちらの記事、今月19日のセンター試験の問題として出題したら面白いかも、と思ったんですが、よくよく読んでみた…
アイドルアニメが増えてきた37の原因 - 藤四郎のひつまぶし前の記事について、色んな方からtwitterなりはてブのコメントなりを頂いて、追記がどんどん積み上がってしまいました。 見づらさや見るタイミングで受ける印象が違ってきそうなので新規記事でまとめ…
いえね、2013年の1月のアニメチェックしてんですよ。 アイドルモノ多ッ!!
お正月に駅伝を見ていました。 今年もいろいろなドラマが繰り広げられていましたね。 往路では中央大学と城西大学が5区でリタイア。 復路では9区で明治大学が明らかに調子を崩し、あわや途中棄権かと思われる場面や上武大学が繰り上げ前になんとかタスキを…