WEBサイト
以前、ひょんなことからWORKING!!、SAO、ガリレイドンナなどのアニメのキャラデザ、作画監督、原画などをされている足立慎吾さんのニコ生を見たことがあった。 日常の他愛もない話からアニメ現場の話まで面白く聞けたニコ生だったので、今でも放送しているの…
先日こんな記事を見かけまして。 腹筋いたいwww 精魂込めた自作のラジコン飛行機が「リスに盗まれ大空を舞う」マニュアル付けるんじゃなかったな・・・ | DDN JAPAN な ん だ こ れwwwww リス、天才だな自作のラジコン飛行機に「精巧なマニュアル機能」を…
ふと思いたってはてなダイアリーからはてなブログへ移るのを検討中。 以下所感やらお願いやら。
イラストやマンガに興味を持ってインターネットをしていると、まれによく見ることがあるのがpixiv。 イラストやマンガを書き始めてすぐの人から、プロのイラストレーターや漫画家の方まで多くの人が作品を投稿しています。私の好きな作品、作家さんで言えば…
毒舌は危ない香辛料で、濫用すれば因果が回ってくる - シロクマの屑籠 こちらの記事を読みました。 この記事は大きく二段の構成になっていて、最初はhagexさんの優等生が言ってることはつまらない - Hagex-day info という記事への言及があり、その後に毒舌…
っぶねー。 早ければ二、三日で再開します、って書いといて良かったわー。 やっぱ自分のそのときの感情は信じられないわー。 気分屋だって自覚してて良かったわー。 これからは気分次第の更新ペースにするわー
といっても早ければ二、三日で再開しますけど。
7/11はこの記事が結構いろんな人に読まれていまして。 艦隊これくしょんの歴史修正主義を野放しにしてはいけない - 藤四郎のひつまぶし idトラックバックされているもので100人以上の人がツイート、リツイートしていて、はてブも100人以上がしていました。ア…
ある作品を批判する意見について、 「嫌なら見るな」 みたいなコメントをわざわざ自分から見に来たにもかかわらず残していくのは高度なギャグなのか?設定の矛盾や納得いかないストーリーへのツッコミに、 「細かいとこ気にするより、面白いところを楽しもう…
このブログを読んでくれている方なら、私が7月スタートアニメで帰宅部活動記録に注目しているというのは常識かもしれません。 今回はそんな帰宅部活動記録に関するアレやコレやでエントリを更新!
先月からTwitterのTLを見るのをやめてまして。 TwitterのTL見るのやめます&情報のWebへの流し方、残し方の見直し - 藤四郎のひつまぶし 辞めた原因であるところの、他の人のちょっとした発言でもやもやした気持ちを抱えることはなくなったのですが、そのか…
alphabateのTwitterアカウントが、これまでのalphabateのアカウントを知っている人にとってはちょっと不思議なことになってます。 特に伝える必要もないかなと思っていたのですが、親しく接してくれてた人が混乱するかもと思ったので詳細を書き残しておきま…
2013年の今こそ、ブログにリンク集を設置してほしい - 幻視球ノート で、要するに、ブログを持っている人は、もっと、サイドバーに好きなサイトのリンク集を設置したらいいのになと思う。別に、1年に1回更新する程度でも構わない。みんなが好きなサイトのこ…
現在お宅の中で自民族中心主義が力を増している。
「友達欲しい系」は、ぼっちを如何に癒すのか? - 今何処(今の話の何処が面白いのかというと…) こちらの記事を読みまして、俺ガイルことやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。を勘違いする人が出るのは不幸かと思いました。 なので僭越ながら私が補足…
4月28日(日曜日) に超文学フリマinニコニコ超会議2に参加・評論誌を頒布 - 長文スペース
マンガ☆ライフ |俺がアニメ版アイドルマスターをアイドルアニメとして見れない理由について ふと思うところがあったのでアニメ版『アイドルマスター』ことアニマスを何回か見直していたんだけど、俺はやっぱりアニマスをアイドルアニメとしては全く見れなか…
スクールカーストと若年向け文学〜さるラノベを読んでいる僕の苛立ち〜 - とある青二才の斜方前進 こちらの記事を読みまして、俺ガイルことやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。を勘違いする人が出るのは不幸かと思いました。 なので僭越ながら私が補足…
今ネットで話題沸騰中の2013年サンリオキャラクター大賞。 なんといっても衆目を集めるのはエントリーしている総勢100キャラクターが全員「これやります宣言」と呼ばれる選挙公約とも言えるものを掲げていること。2013年 サンリオキャラクター大賞 公式サイト…
少しでも参考になる物があれば。
ブログを書く理由は数多あり、その中には読者の数があまり関係ないものもある。 だが基本的にはブログを書く場合、ある程度の読者がいた方が良いとは思う。コメントが欲しい、同じ趣味の仲間と語り合いたいなどの目的があれば、読者が多いほうが目的を達成し…
ブログの記事を書くとき、大切なことは何でしょうか。 僕はその記事を誰が読むのか、そして読んだ後どうして欲しいのかを考えることだと思います。
――本日で藤四郎のひつまぶしに最初に記事を投稿した日からちょうど一年ということで。おめでとうございます。ありがとうございます。――2013年に入って1日平均1000PVを超えているそうですね。ありがたい話です。 いつも読んでくれたり、記事を紹介してくれた…
ポストモダンさえ行き詰まった現代レビュー界。 そのメインストリートから少し外れたJK界隈で、ひときわ異彩を放つレビューが話題になっている。 その名は『てーきゅう』全話レビュー。『てーきゅう』全話レビュー 1/12 - ぱっしょんこの『てーきゅう』全話…
Twitter小説として人気を博し、書籍化に続いてオーディオドラマ化が発表されたニンジャスレイヤー。 Twitter発の作品として、これだけのメディア展開をしている作品はなかなかないと思われます。ネオサイタマ電脳IRC空間 ニンジャスレイヤー書籍公式サイト ◇…
主にライトノベルを読むよ^0^/主にライトノベルを読むよの管理人ことid:nunnnunnさんがこんな記事を書いていました。 ツイプレッション : 意識高い系のアニメオタクって普段何食べて生きてるんですか 読む必要はない45歳の非オタの方にアニメを勧めること…
ヤマノススメ→まんがーる!→ヤマノススメ→…無限ループってこわくね? - 藤四郎のひつまぶし 先日こんな記事を書いたばっかりですが、今週更新のアース・スター勢も面白いです。まずはこちらの動画をご覧下さい。 一見なんの変哲もないまんがーる!。 いつも…
コミックアース・スターは2012年10月期のてーきゅうに続いて、2013年1月期はヤマノススメ、まんがーる!と2本もアニメを投入しています。 新鋭の雑誌でありながら/であるからこそアニメ化で一気に知名度のアップを望んでいるのでしょう。 それでいて両方共5…
先日こちらの記事を書きました。見事な日経の任天堂記事と一部の2chまとめサイトへの失望感 - 藤四郎のひつまぶし自分なりになるべく広い範囲に目を向けて書いたつもりでしたが、幾つか至らない点があったのと、ご意見を頂いたので言及したいと思います。
1/9 20:30追記:タイトルに「一部の」を追記しています任天堂・岩田社長が語る“本当の”ソーシャルゲーム :日本経済新聞 この記事を読んでおー、と思ったわけです。