※本記事はジャムミックス!で2012/3/28に投稿した記事を修正・追記・再編集したものです。
きょうはのうりん3かんとぎんのさじ1かんと2かんをよみました。
とてもおもしろかったです。
ぎんのさじは、べんきょうはできるけど、のうぎょうについてはからっきしのおにいちゃんが、ほっかいどうののうぎょうこうこうでがんばるはなしで、とてもおもしろかったです。
のうりんは、むずかしくてよくわからなかったけど、おとうさんに
「ガチレズってなに?」
ってきいたら、ぼくがもっていたのうりん3かんをむしりとって、
「なんだこれは。なんでかつおぶしから、さきばしりじるがでる、なんてはっそうがでるんだ。けしからん。それにりょうじょく、とかのことばがでてきたり、でんどうのさくにゅうきを、げんえきこうこうせいにつけて、かどうさせて、いんご、などとよばれることばをいわせたりしてて、ほんとうにエッチだna!」
とよくわからないことをのたまっていました。
ぼくはのうりんの、ふたつめのはなしの、のうぎょうのげんじょうを、ギレンのえんぜつや、ぎゃくしゅうのシャアのパロディで、おかしくもまじめにかたっているシーンは、ガンダムをみたことがないのでよくわからなかったけど、のうちかいほうのはなしだったり、さいごのゆうきさいばい「だけ」を、もうもくてきについきゅうしても、おいしいやさいはできないというはなしに、ジーンとしてしまいました。
のうりんとくらべて、ぎんのさじはとてもふつうのひとがよんでもたのしそうにみえますが、ぼくはのうりんの、ネタものうぎょうのありかたも、ひょうげんをぎりぎりまでせめているところがおもしろかったです。たぶん、ぎんのさじはけっこう、ちょうきれんさいをしやにいれているのにたいし、のうりんは、ねたをだしおしみしないところがあるのかなー、なんておもいました。
あとぎんのさじは、たぶんのうぎょうじゅうじしゃよりで、けっこうエグイところもライトに描いてるようにおもいますが、のうりんはいっぱんのひと、というかおたくのおにいさんむけで、かなりこいあじつけで、ただそこが、せっきょうくささやゆうとうせいらしさや、ぎゃくにのうかのかたにはあたりまえのことを、しょっきんぐにかいてるかなー、っておもいました。しぜんのものを、しぜんにちかいかたちでえがくのがぎんのさじで、きょうちょうしたいぶぶんを、しっかりきょうちょうするのがのうりんだとおもいました。
おもしろかったです。
(2013/)
銀の匙はノイタミナでのアニメ化が告知されていましたが、先日のうりんもアニメ化が発表されました。
同じクールに放送されたら、とくにノイタミナと同じ曜日に放送されたら、なんて思いもするのですがどうなんでしょう。
両方農業を扱ってはいますがなかなか作風は違っていますので、どっちが先とかではなくて相乗効果で盛り上がって欲しいところです。
のうりん (GA文庫) | 銀の匙 Silver Spoon 1 (少年サンデーコミックス) |
![]() |
![]() |
よろしければこちらもどうぞ
- お行儀の良い作品より、心を打ち抜く作品を目指していると再確認したのうりん6巻
- アメリカ幼女の成長は早い
- ラノベのすゝめ講演会
- ラノベ執筆戦略論の講義と言ってもよかったのうりん作者白鳥先生講演会
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。7巻でこの作品のコンセプトがより明確になってきましたね
- いよいよアニメ放送も始まる俺ガイルの面白さを紹介しておくか
- ライトノベルの定義とボカロ小説。あるいはケータイ小説とライトノベルの文化圏
- 明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。 ってどういうことだい!?
- アニメ原作者も全力で参加する個性豊かなアンソロジー『僕は友達が少ない ゆにばーす2』
- 既存読者と新規読者の両方を満足させるためにニンジャスレイヤーが用いた5つの手法