フォトカノ1話を見て気になった部分がちらほら。
例えばここ。
ENTERBRAIN, INC. Developed by DINGO Inc./フォトカノ製作委員会『フォトカノ』1話
画面左の主人公と部屋の入口側=画面手前にいる妹が会話している場面。
自分は主人公の目線から、画面中央ぐらいに妹がいると思っていた。
ENTERBRAIN, INC. Developed by DINGO Inc./フォトカノ製作委員会『フォトカノ』1話
しかし妹が入ってくるのは右端。
この主人公、視聴者=カメラに目線やってないか?
例えばここ。
ENTERBRAIN, INC. Developed by DINGO Inc./フォトカノ製作委員会『フォトカノ』1話
新体操をしている舞衣ちゃんを断りなく撮影した後の世間話。
ここでも主人公の目線は舞衣ちゃんではなくカメラにあるような…。
一度気になると他にもたくさん出てくる。
ENTERBRAIN, INC. Developed by DINGO Inc./フォトカノ製作委員会『フォトカノ』1話
冒頭の新見さんとの会話でも新見さんがカメラ目線のように思えるし、
ENTERBRAIN, INC. Developed by DINGO Inc./フォトカノ製作委員会『フォトカノ』1話
途中夏みかんを落とした人はテヘッがカメラ目線だし、
ENTERBRAIN, INC. Developed by DINGO Inc./フォトカノ製作委員会『フォトカノ』1話
舞衣ちゃんが主人公に気づいた時の目線もカメラ目線以外にはちょっと説明しづらい気がする。
なんて考えたがキャラがカメラ目線をしているというより、カメラがキャラの顔を正面から撮ろうとしている、という方が正確なのかもしれない。
ENTERBRAIN, INC. Developed by DINGO Inc./フォトカノ製作委員会『フォトカノ』1話
あとはレンズの効果とかで、あたかもカメラを見ているようにみえるとか。
もしかして原作ゲームやってるとまた違う印象になるんだろうか?
原作は女の子たちを写真に収めていくゲームのようだし。
自分がフォトカノというタイトルと、カメラという題材に引っ張られているだけかもしれないけど。