なんで八幡お金必要なん?
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。5話を見て、そういえば八幡はなぜ予備校のスカラシップを狙っていたかがちょっと気になりまして。
予備校の学費を免除してもらい、親から学費をもらう。
ちょっと上手くやればお金が手に入るので、良心さえ無視すればこれをやらない手はない、となるかもしれません。
ただ八幡は少なくとも原作小説ではこの件の他に高校入って5回バイトを始めて辞めてるんですよね…。
・出来心でバイトをサボり、気まずさで二度と行かなくなる経験が3回。一度も行かなかったのを含めると5回(二年6月時点)(3巻160ページ)
・それらのバイトは大抵の場合、すでにできあがっている人間関係に馴染めず、三ヶ月ぐらいでやめる。ユニホームは着払いで送りつける(4巻43ページ)
(中略)
しかしバイトのエピソードはすごい。本編では何か欲しい物があるとかそういう素振りが見えないだけに。
これが1年半ぐらいの間の出来事なのだから大物である。
単独ではあまり気にすることではないかもしれませんが、もしかしたら八幡がお金が必要な理由があるのかもしれません。
仮説1:ファミレスやカフェで友達と駄弁るための交際費が必要
ないわー
仮説2:本代が必要
八幡は割と本を書うようです。
俺は本棚へ向かうと、「こころ」を探す。確か新装版になったとき、有名な漫画家が表紙を描いていたから買ったのだ。表紙が違うだけで売り上げがよくなったというのだから、本当、ライトノベルは見た目が九割である。まあ、激石ラノベ作家じゃねえけど。
渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。4 』(ガガガ文庫)P18
ただ最新の本というより、文学などに強いようにも見えます*1。
「そういうことだ。真相は『薮の中』ってことさ」
「薮の中』は芥川龍之介でしょう……」
毎度おなじみ国語得意同士の会話を無駄に挟んだが、雪ノ下は呆れたようにため息を吐くし、由比ヶ浜ははてなと首を捻っている。
渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。4 』(ガガガ文庫)P266
もし文学が中心ならお金に限りがあっても図書館なりを使えばよいでしょう。
ライトノベルを読むにしろ最近の図書館はラノベなども入っていたりするそうで。
東京区内図書館のライトノベルの分布を調べて遊ぶ その1|学食のカレーとバカ日記【バカレ】
そもそも本自体がそこまで高いわけではありませんし、1日1冊といったペースでもなければ十分高校生男子の小遣いで足りる気がします。
そこまで可能性は高くない気がします。
仮説3:アニメのBD・DVD購入費が必要
「なるほど、確かに一理ある。貴様の提唱する『キュアブラックの法則』、……こいつはひょっとするとひょっとするぞ。ふむぅ、さすがはプリキュア学の権威……」
「おいやめろ、勝手に権威にするな、俺如きが恐れ多いだろ。それに俺はキュアホワイト派なんだよ」
まったく権威だなんて恐れ多い。俺なんてただ好きで観てるだけの奴だし、パッと見て誰が原画やってるかとか全然わからない程度のにわかだし、過去作DVD−BOXもBD待ち勢だし、むしろオタク名乗るのすら烏瀞がましくて申し訳ないレベルでもう死にたいまである。
「ところで一○月の映画は行くのか」
「ばか言っちゃいけねえ。俺みたいなのが行って家族連れや幼女を怖がらせちまったら申し訳ねえ。……買うさ、Blu-rayをな」
渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。6 』(ガガガ文庫)P100、P101
これだわー。十中八九これだわー。アニメBD・DVD欲しさの犯行だわー。
高校生ならレンタルで済ませることも多いだろうに。高校生でこれなら相対的には立派なオタクでしょう。というか実際基本はレンタルだったし*2。
アニメDVDの他にゲームソフトの可能性もあるけど、ゲームソフトならソフトによってはクリアまで10時間、20時間当たり前だし、十分持つと思う。というか持ってた。
アニメBD・DVDのためにお金が必要でほぼ決まりだろう。
だって他に高校生がお金必要になることなんてないだろ…常識的に考えて…。
…え?
……そうでもない?
………お前が思いつかないだけで、他にも高校生のお金の使い方はたくさんある?
…
…
やめてー、ホント勘違いやめてー。
俺八幡の嗜好と思考トレースしただけだからー。
俺の高校時代、ここの仮説以外にお金使ったことない、とかないからー。むしろ仮説1ですら使ったこと殆ど無い、とかないからー。
めっちゃいろいろなことにお金使ったからー
服は母親に買ってもらったとかないからー。
ホントやめてー。邪推やめてー。
Hello Alone TVアニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」エンディングテーマ
よろしければこちらもどうぞ
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。の記事一覧
- やはり俺の青…赤信号
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。7巻でこの作品のコンセプトがより明確になってきましたね
- いよいよアニメ放送も始まる俺ガイルの面白さを紹介しておくか
- 比企谷八幡列伝
- 誤解を生むとよくないので、LDさんの記事の俺ガイルの部分について補足します
- 誤解を生むとよくないので、TM2501さんの俺ガイルについての記事に補足します
- 今期アニメの特徴的な設定から見える、現代日本の空気
- 直球表題ロボットアニメには完全にしてやられましたよ…
- キャラたちの原作で見られなかった平和な姿と原作同様の葛藤が描かれた劇場版シュタインズ・ゲート 負荷領域のデジャヴ