ちなみにライト層向けのうちのブログでリンク集にアクセスする人は0.1%、1日1人いるかどうかぐらいです
2013年の今こそ、ブログにリンク集を設置してほしい - 幻視球ノート
で、要するに、ブログを持っている人は、もっと、サイドバーに好きなサイトのリンク集を設置したらいいのになと思う。別に、1年に1回更新する程度でも構わない。みんなが好きなサイトのことを、もっと教えあってもいいのではないだろうか。
また、それで少しでもアクセスが増えたら、君の好きなサイトの管理人も、やる気が出て、たくさん更新してくれるようになるかもしれないよ。
私もそんな気持ちがあってサイドバーにリンク集を置いています。
自分のお気に入りリンク集と勝手に他己紹介 - 藤四郎のひつまぶし
で、ふとどのくらいの人がアクセスしているか確認してみました。
リンク集に初めてアクセスがあったのが2012/8/14、2013/5/13現在でのページビューが259。
うちのブログのその期間の総ページビューは310,249。
ページビューのうち約0.08%がリンク集です。
ちなみに2012/8/14〜2013/5/13までの日数は273日。
平均すると1日に約1,136ページビューがあり、そのうちリンク集は1ページビューあるかどうかと言ったところでしょうか。
調べる前の私の予想より、リンク集を見ている人は少なかったです。
他の方の中にも少ないと思う方はいるのではないでしょうか。
私が想定しているこのブログの読者はアニメを中心としたライトファン〜ディープなところまで足を踏み入れるかどうかのオタクの方、といったところ*1。
もう少しディープな内容を扱っていれば、あるいはサイドバーやフッダ、ヘッダの情報量が少ない、リンク集が目立っているなどのブログであれば、隅から隅まで読む人=リンク集までチェックする人の割合は増えるような気がします。
もしリンク集をたくさんの人に見てほしいならば、『オススメ!』みたいな文字と飾りをつけて、それなりに目立つようにするなどした方がよいかもしれません。
あるいはリンク集に加えて、個別の記事に関連記事として他のブログの記事を紹介したりしたほうがいいかもしれません。
前に軽く調べたとき、私のブログの場合、関連記事の一番上に置いた記事には5%ぐらいの人がアクセスしてくれていました。
平均1000PV/日overのオタクブログ管理人が使っているツールとブログのデザイン
お気に入りのサイトすべてを個別記事にリンクするのはアレですが、関連する記事を書いているサイトはサイドバーのリンク集より関連記事をリンクした方が誘導できそうな気がします。
とまぁご参考までに。
よろしければこちらもどうぞ
- お宅の間で力を増している自民族中心主義
- 電子書籍とソシャゲの広がり方の差はイノベーションの有無?
- メディアミックスの原体験と原作改変を忌避するか否か
- 誤解を生むとよくないので、LDさんの記事の俺ガイルの部分について補足します
- 評論って別にドキュメンタリー風のコントでもいいんですね
- 「縛り」ではなく、「強み」の一つと考えた方がいいのでは?
- 誤解を生むとよくないので、TM2501さんの俺ガイルについての記事に補足します
- 2013年サンリオキャラクター大賞は最大69キャラクターのこれやります宣言が見られそう
- 平均1000PV/日overのオタクブログ管理人が使っているツールとブログのデザイン
- 平均1000PV/日overのオタクブログ管理人の考える読者の集め方
*1:ちなみに私はライトファンです