alphabateのTwitterアカウントが、これまでのalphabateのアカウントを知っている人にとってはちょっと不思議なことになってます。
特に伝える必要もないかなと思っていたのですが、親しく接してくれてた人が混乱するかもと思ったので詳細を書き残しておきます。
自分のTwitterの使い方を大きく変えようと思っています。
どんな使い方をするかと、その使い方をする理由は大きく分けて2つ。
まず一つがタイムラインを見るのをやめること。
もう一つが今後Twitterは他のWebサービスとの連携機能を使ってツイートすることです。
タイムラインを見るのをやめる
これは俗にTwitter疲れとか言われるやつかもしれません。
ちょっと前にタイムラインを眺めてて、あ、俺もうTwitterダメだわ、と思ったのです。
例えて言うと、「コンビニの弁当が不味い」というツイートがタイムラインに流れてきて、それを見た私が「何言ってるんだ、ふざけるな!!」ってディスプレイの前でマジギレする、みたいなことが短期間に二度三度あった感じです。
それまでもあまり好みでないツイートをする人は、割とガシガシとリムーブしていました。
ただ、例えのような内容ですらリムーブするなら、いっそ自分がTwitterのタイムライン追わない方がいいだろうと思ったわけです。
なのでTwitterアカウントを削除しました。
ブログの記事だと割と平気なところを見ると、どうやら自分は不意打ち気味な発言への抵抗力が低いみたいです。
情報のWebへの流し方と残し方の見直し
自分はこのブログでアニメやラノベ、マンガ、あと別ブログで電化製品なんかの記事を書いています。
ただ自分にとって記事を書くのは一苦労だったりします。
重い記事を書くまでいかなくとも、軽く感想なりを残しておきたい場合もあるわけです。
これまで軽い感想などはTwitterでつぶやいていました。
しかしTwitterは情報を流すのには良くても、後で見返そうとした時に目的の情報にたどり着きにくく感じていました。
そんな折のTwitterアカウントの削除です。代わりになるサービスを考え、探してみました。
結論としては作品単位で管理できるなど、見返しやすそうなサービスをいくつか併用することを考えました。
具体的にはこの辺のサービスです。
alphabateさんの読書メーター
あにみた! - alphabate のコメント履歴
お気に入り ‐ ニコニコ動画(原宿)
YouTube
はてなブックマーク - alphabateのブックマーク
で、この辺のサービスを使うにあたり、Twitterと連携してそれをサイドバーに表示すれば、簡易な感想を表示するブログパーツっぽく使えるんじゃね?と考えました。
ただ元のアカウントをその使い方に流用するのはなーと思い、新しいアカウントを取りました。
しかし他のサービスのアカウントも基本はalphabateで統一しているので、ちょっと個人的にはしっくりこない。
でも元のアカウントは30日立たないと完全には削除されず、同じアカウント名が使えない。
なので元のアカウントを一時的に復活、アカウント名を変更してもう一度削除、新しいアカウント名をalphabateに変更して現在に至る、といった感じです。
これまでalphabateをフォローしてくれていた方へ
なので現在のalphabateのTwitterアカウントは名前こそ同じですが別のアカウントを取り直しています。
フォロー数、フォロワー数は一旦ゼロになりました。
今後のアカウントの運用方針は上記の通りで結構変わると思います。
フォロー外れただけ? と考えている人はそこそこ別物のアカウントになったことをご了承ください。