なんか常識的に考えて普通に両思いな気もしてきたけど一応書いとく。
1.茜が小太郎を気になってると思わせる描写が薄い
これ、OPだとふたりがお互いを気になってるように編集されてるけど、
本編はあやしいように思う。
1話
・クラス替えで小太郎を目で追う茜
→1話用具係のシーン、2話のラストで
髪の毛がハネテルのが気になっていたとわかるが
好意かというとなんとも言えない
・ファミレスで顔を赤らめる茜
→ジャージが恥ずかしいのでは?
・「今日のこと学校で言わないで」
→同上。しかもそのあと話すことがないのは普通に考えて興味ないのでは?
・LINEに招待しようとしてイモマスコットを揉み、顔を赤らめる茜
→冒頭、知り合いのいない教室に入ろうとしたときもマスコットを揉んでいて不安そうだった
2話
・綱引き前、陸上部男部長拓海が明らか茜と仲がいい
・男子200m、転んだ小太郎に声をかけない茜
・イモのマスコットを拾った小太郎
←用具置き場で拾ったとだけ言っていて、茜は小太郎がずっと探していたことを知らない
あとその後の茜の反応がかなり自然体(頬を赤らめない)
2.中学生によくあるやつ
本作でもよく見るジュースでなくコーヒー、照明の紐でボクシング、小説を書くといった
中二病行動の中には、女子への特徴的な態度ってのがある。
・意識しすぎて逆にそっけない、女に興味がないって態度
・女子の行動を全て自分への好意だと勘違いする
これの後者をやってるんだと思うんだよなぁ。
3.1話本屋での太宰の女生徒
「女子の気持ちなんて普通の男なんかにはわかんないよなあ?」
これ、伏線というか予防線というか、エクスキューズだと思うんだよなぁ。
一番気になるのは、茜の小太郎への態度が、OPでのダイジェストより
本編の方があっさりしてるように見えるところ。
これミスリードのためだと思うんだけどお前どう?
別件だど、見返してたらモブりえしょんのオフセリフがツボった。
茜がぬいぐるみなくすとこで拓海の指示に「…はいっ!…はーいっ!」って返すトコ、
借り物競争で「カレーライス、カレーライス、だれ?だれ?だれ?カレーライス」とか。